様々なむちうち症状
予期できなかった衝撃は身体への大きな負担を生み出す原因になります。事故に遭ってすぐには症状が出ない場合もあるため、身体の少しの変化も見逃さないようにしましょう。また、あらかじめ相談しておくことで、今後どのようになるか。という可能性も頭の中に入れておくようにしましょう。
交通事故によるむちうち|松戸市夢の整骨院・整体院
むちうち症は、交通事故による痛みの中でも多く「脊椎捻挫」「神経根症型」「脊髄症型」「バレ・リュー症候群」など多くのタイプに分かれます。病院の精密検査によって、タイプは診断されますが、むちうち症患者の70~80%が頸椎捻挫型とされ、3~4週間の安静を必要とします。
安静後の治療は、牽引や温熱療法などが用いられることが一般的ですが、交通事故の衝撃により骨組みなどが歪んでしまっている場合、こうした治療でも完全には改善しないことがあります。全身の軸となる骨組みがずれたり、歪んでしまうことにより、筋肉を傷つけたり、靭帯や神経組織・椎間板にもダメージが生じ、後遺症として残る可能性があります。
むちうちの症状|松戸市夢の整骨院・整体院
交通事故により、むちうち症になってしまう方は多くいらっしゃいますが、事故後、数日~数カ月経ってから初診で訪れる方も少なくありません。
また、むちうちが引き起こす症状も様々で、首筋や背中、肩などのコリや痛みといった代表的なものから、頭痛や吐き気、食欲不振、耳鳴りなど、一見、首のむちうちとは無関係と思える症状も多くあります。交通事故から時間が経過して現れる症状は、レントゲンなどの画像診断では確認できません。
松戸市夢の整骨院・整体院では、レントゲンでは判断できないむちうちなどの症状に対しても、根本の原因を見極め、全身からのアプローチにより、症状を改善していきます。むちうちの辛い症状を抱えていらっしゃいましたら、夢の整骨院・整体院へご相談ください。
夢の整骨院へのご案内
HOME
アクセス
交通事故後のお悩みをしっかり解決!
交通事故こんな症状はありませんか?
最近の投稿
- 2025年4月21日 仕事や日常生活に影響が出るほどの事故後の不調…整骨院での改善策とは?
- 2025年4月16日 自損事故を起こしてしまったら
- 2025年4月7日 事故後にイライラしやすくなった…ストレスと自律神経の乱れを整える施術法